2020 - MON
12/21 ~
2020 - TUE
12/22
13:00 ~ 16:45
物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開2020」
東京大学物性研究所 オンライン開催
千葉県柏市柏の葉5-1-5
開催趣旨
東京大学物性研究所では計算物質科学の発展のためにスーパーコンピュータ・システムB(通称 ohtaka, 2020年10月より運用開始)とシステムC(通称 enaga, 2018年1月より運用開始)を広くコミュニティに提供し、スーパーコンピュータの全国共同利用施設としての活動を展開している。本シンポジウムは共同利用スパコンやソフトウエア開発・高度化プロジェクトの利用者による成果報告会と、計算物質科学研究センター(CCMS)の活動報告会を兼ねた計算物性科学コミュニティによる合同研究会である。システムCは稼働から2年ほどが経過し、本格的な活用が行われている一方、システムBが性能の高い新機種に更新され、今後多数の研究成果が創出されるものと期待される。また、2020年から新たに「富岳」プロジェクトが始まり、計算規模の飛躍的向上に伴う研究の新展開が見込まれる。
最近、超大規模計算やハイスループット計算技術がますます高度化し、膨大な計算結果の利活用としての機械学習やデータ駆動科学の方法が、いよいよ物性研究に浸透してきた。さらに、量子計算機の利用を想定したアルゴリズムの研究も着々と発展している。これらの最近の動向を踏まえ、これからの10年で計算物質科学にどの様な新展開が期待できるのか、また期待だけでなく、現状を正しく理解し、どの様な方向で計算科学の研究を展開していくべきか、情報を交換しながら議論する場を提供したい。
開催要項
- 会場:
- 東京大学物性研究所 オンライン開催
- 住所:
- 千葉県柏市柏の葉5-1-5
- 日時:
- 2020年12月21日 (月) 13:00 〜 2020年12月22日 (火) 16:45
参加申し込み
申し込みは終了しました。
対象者
・特別講演者と招待講演者も12月14日(月)までに、アブストラクトと共に登録をお願いします。
・ポスター発表希望者は12月14日(月)までにショートトーク(2分間)のスライドとポスターと共に登録して下さい。
・参加申込期限 12月20日(日)まで。
プログラム
13:00~13:40 | 船守美穂(国立情報学研究所)
世界のオープンサイエンスの動向ークラウド上への研究活動の移行 (特別講演) |
データリポジトリ セッション座長 杉野修 |
---|---|---|
13:40~14:10 | 吉見一慶(東京大学)
計算物質科学でのデータ利活用に向けて~物性研究所データリポジトリ運用に向けた取り組みの紹介 |
|
14:10~14:30 | 休憩 | |
14:30~14:50 | 野村悠祐(理化学研究所)
機械学習を用いた2次元J1-J2ハイゼンベルグ模型の研究 |
座長 野口博司 |
14:50~15:10 | 大槻純也 (岡山大学)
動的平均場理論による非局所相関の計算とGPU化 |
|
15:10~15:30 | 松本正和(岡山大学)
水素無秩序氷に隠された秩序 |
|
15:30~15:50 | 中村壮伸(産業技術総合研究所)
物理的に妥当な自由エネルギー地形の定義 |
|
15:50~16:50 | ショートトーク(一人2分) | |
16:50~17:50 | ポスター発表 | |
9:40~10:00 | 陣内亮典(豊田中研)
アクティブラーニングによる機械学習力場自動生成とその応用 |
座長 井戸康太 |
---|---|---|
10:00~10:20 | 笠松秀輔(山形大学)
拡張アンサンブル法・第一原理計算結合フレームワークによる固体中の配置不規則性の大規模サンプリング |
|
10:20~10:40 | 大久保毅(東京大学)
テンソルネットワーク法による量子スピン模型の基底状態計算 |
|
10:40~11:00 | 河村光晶(東京大学)
スピン揺らぎおよびスピン-軌道相互作用を考慮した超伝導密度汎関数理論の精度検証 |
|
11:00~11:20 | 休憩 | |
11:20~11:40 | 石井史之(金沢大学)
第一原理計算による異常輸送現象の研究 |
座長 尾崎泰助 |
11:40~12:00 | 篠田渉 (名古屋大学)
粗視化分子動力学法による脂質膜相分離、抗菌ペプチド作用の研究 |
|
12:00~12:20 | 東後篤史(物材機構)
AiiDAというテクノロジについて |
|
12:20~13:20 | 昼食 | |
13:20~13:50 | 福田将大(東京大学)
(井戸康太(東京大学)) スパコン更新 |
機種更新など |
13:50~14:10 | 志賀基之(原子力機構)
階層的並列化された第一原理経路積分計算 |
座長 福田将大 |
14:10~14:30 | 福島鉄也(東京大学)
KKR法を用いた有限温度におけるホイスラー合金の電子状態と伝導特性の計算 |
|
14:30~14:50 | 越野幹人(大阪大学)
モアレ2次元物質における電子およびフォノンの理論 |
|
14:50~15:10 | 休憩 | |
15:10~15:30 | 榊原寛史(鳥取大学)
第一原理バンド計算からの有効模型導出–応用と新手法– |
座長 吉見 一慶 |
15:30~15:50 | 渡辺豪(北里大学)
分子シミュレーションによる液晶の微視的描像解明 |
|
15:50~16:10 | 福田将大(東京大学)
DFTを用いた2次元表面物質の網羅的構造探索と評価方法 |
|
16:10~16:30 | 井戸康太(東京大学)
変分モンテカルロ法を用いた強相関電子系における動的構造因子の計算法 |
|
16:30~ | クロージング |
ポスター発表について
ポスター発表者は、2分間のショートトークを研究会共通のzoom上で行い、その後に研究会側が用意する掲示板上で質疑応答を行う。掲示板上には、ポスター発表申し込み時に登録したポスターおよびショートトークのスライドが掲示される。さらに、各掲示板には、zoomのブレークアウトルームが割り当てられると共に、独自のチャット機能が付加されている。これらを用いて質疑応答を行うことができる。なお、ポスター発表者はweb申請時にショートトーク用スライドとポスター(どちらもPDF形式)をweb上でアップロードする必要があるので留意いただきたい。高い評価を受けたポスター発表にはポスター賞が与えられるので奮って参加していただきたい。
ポスター賞受賞者は以下の三名の方に決まりました。
*zoomのブレークアウトルームを使用する際に最新ver.(5.4.4以降)にアップデートされていない場合、スライド共有・ルーム移動に不具合が起こる可能性があります。また、zoom最新ver.は自動ではインストールされないので、手動でのアップデートが必要です。研究会に参加される皆様は現在お使いのver.をご確認いただき、zoom最新ver.を使って研究会に参加していただくようお願いいたします。
主催
東京大学物性研究所スーパーコンピュータ共同利用、計算物質科学研究センター
その他
□協賛
計算物質科学人材育成コンソーシアムPCoMS
□所内組織委員
尾崎泰助、川島直輝、杉野修、野口博司、福島鉄也、樋口祐次、森田悟史、春山潤、河村光晶、
福田将大、井戸康太
□プログラム編成協力者
大槻純也(岡山大学)、合田義弘(東京工業大学)、黒木和彦(大阪大学)、濱田幾太郎(大阪大学)、
高野宏(慶応義塾大学)