2025 - TUE

05/13

13:30 ~ 17:00

[2025/5/13開催] CCMSハンズオン: DCore+ChiQ講習会

ハイブリッド開催(現地、オンライン参加可能)

現地会場/東京大学物性研究所, オンライン会場/Web会議システム Zoom (詳細は申込登録後にご連絡します。)

開催趣旨

電子構造計算は、物質科学の研究において重要な役割を果たしています。遷移金属酸化物などの強相関化合物の第一原理計算は近年では世界的に行われるようになってきています。DFT+DMFT法(密度汎関数理論+動的平均場近似理論)は、スペクトル関数など動的な物理量を計算可能な有力な手法です。現在、TRIQSなどDFT+DMFT計算に利用可能なオープンソースソフトウェアが欧米を中心に開発されています。しかし、これらは基本的にライブラリの形式をとっており、利用にはプログラミングの労力が必要な状態でした。

今回のハンズオンで扱うDCoreは、プログラミングの手間なく利用可能な統合型第一原理計算オープンソースソフトウェアとして開発が始まりました。テキスト形式の入力ファイルを用意することで計算を実行でき、計算結果を解析するツールが付属しています。不純物ソルバーには、TRIQSALPSCoreプロジェクトで開発されているライブラリや厳密対角化ライブラリpomerolが利用できるだけでなく、自作ソルバーへの接続も可能となっています。また、2024年度にバージョン4がリリースされ、解析接続をより安定して実行できる新機能追加等の対応が行われました。さらに、2025年4月にリリースしたDCoreのポストツールChiQを用いることで動的感受率といった二体スペクトルの解析を行えるようになりました。

今回の講習会では、DCoreとChiQの概要と基本的な使い方を、PC上および物性研スパコン上で実際に触れていただきながらお伝えします。実験研究者や大学院生のご参加を歓迎いたします。

[講師・TA]
大槻 純也 (岡山大 基礎研)
品岡 寛 (埼玉大)
本山 裕一 (東大 物性研)
青山 龍美 (東大 物性研)
吉見 一慶 (東大 物性研)

要事前登録 (定員に達し次第参加受付を締め切らせていただきます)
募集期限:2025/5/7(水) 17:00

開催要項

会場:
ハイブリッド開催(現地、オンライン参加可能)
住所:
現地会場/東京大学物性研究所, オンライン会場/Web会議システム Zoom (詳細は申込登録後にご連絡します。)
日時:
2025年5月13日 (火) 13:30 ~ 17:00
募集人数(現地15名、オンライン10名程度):
25人
参加費用:
無料

参加申し込み

申し込みは終了しました。

対象者

・DCoreやChiQを用いたシミュレーションに興味のある方
・UNIXでのファイル操作、編集、コマンドの実行などに慣れていることが望ましい
・並列計算、プログラミングの経験は問いません
・MateriApps LIVE!をインストールするPCを用意できる方
・Web会議システム Zoomやチャットツール Slackにアクセスできる環境の方

※非居住者の方(日本に入国して6ヶ月が経過していない留学生、国内機関で雇用されていない研究者など)、
特定類型に該当する居住者の方は、スーパーコンピュータを使用した演習に参加できない可能性があります。
あらかじめご了承ください。

※ZoomやSlackの詳細については以下のページをご覧ください。
Zoom公式ページ: https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
Slack公式ページ: https://slack.com/intl/ja-jp/team-chat

プログラム

 
13:30 14:00 手法の説明
14:00 14:30 ソフトウェアの説明
14:30 15:00 チュートリアルの説明
15:00 15:10 休憩
15:10 15:40 計算環境の説明
15:40 17:00 実習

注意点
・内容は予告なく変更する場合がございます。
・実習中に外部サイトからファイルをダウンロードする場合があります。講習会当日にアクセスするネットワーク環境にご注意ください。

事前準備

・Web講習会に関する準備
本Web講習会では、Web会議システム Zoomとチャットツール Slack (フリープラン)を使います。
ZoomやSlackのアカウントを事前に作成する必要はございません。
詳細は講習会の申込締切後にメールにてお知らせいたします。

・講習会で使うファイルのダウンロードとインストール
MateriApps LIVE!等の講習会で使用するファイル/ソフトのダウンロード、及び各自のPCへのインストールをしてください。ダウンロードURLやインストール方法は、講習会の申込締切後にメールにてお知らせいたします。
※申込締切後から講習会前まで、インストールに関する質問を受け付けます。インストールがうまくできない場合は、Slackやメールでお問い合わせください。

主催

東京大学物性研究所計算物質科学研究センター(ISSP-CCMS)

共催/協賛

計算物質科学高度人材育成・産学マッチングプログラム
東京大学物性研究所 物質設計評価施設 大型計算機室

お問い合わせ

東京大学物性研究所計算物質科学研究センター(CCMS)
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉 5-1-5
TEL 04(7136)3279 / FAX 04(7136)3441
email adm-ccms[at]issp.u-tokyo.ac.jp