物性研究所計算物質科学研究センター
開催日: 2025年4月10日 (木) 13:00 〜 2025年7月24日 (木) 14:30
配信講義 計算科学技術特論A(2025)
内容に間違いがなければ、「送信する」ボタンを押してください。 修正する場合は「戻る」ボタンを押して前のページに戻り修正してください。
入力内容にエラーがあります。
ご所属機関のアドレスをご記入下さい(ご所属先のアドレスをお持ちでない場合は個人アドレスでも結構です)
※モバイルのみの参加です。確認のためチェックを入れてください。
※ 接続アドレスは、開催日当日9時までに電子メールでご連絡いたします。当日10時までに電子メールが届かない場合は、お問い合わせください。注) 受講生側の事情により、リアルタイム受講をお断りする場合があります。Youtubeによる受講はお断りしません。
全日程(全講義受講はこちらを選択、部分受講は下記を選択) 第1回(4月10日) プログラム高速化の基礎 片桐孝洋(名大) 第2回(4月17日) MPIの基礎 片桐孝洋(名大) 第3回(4月24日) OpenMPの基礎 片桐孝洋(名大) 第4回(5月8日) Hybrid並列化技法(MPI 、OpenMP応用とOpenACC) 片桐孝洋(名大) 第5回(5月15日) GPUコンピューティングと大規模学習への展開 片桐孝洋(名大) 第6回(5月22日) 線形代数演算ライブラリBLASとLAPACKの基礎と実践1 中田真秀(理研) 第7回(5月29日) 線形代数演算ライブラリBLASとLAPACKの基礎と実践2 中田真秀(理研) 第8回(6月5日) 行列計算における高速アルゴリズム1 山本有作(電通大) 第9回(6月12日) 行列計算における高速アルゴリズム2 山本有作(電通大) 第10回(6月19日) テンソルネットワークによる大規模計算 大久保毅(東大) 第11回(6月26日) ベンダーニュートラルGPUコンピューティング入門 三木洋平(東大) 第12回(7月3日) 並列計算フレームワークKokkos入門の入門 似鳥啓吾(理研) 第13回(7月10日) Parallelization of Molecular Dynamics(分子動力学法の並列化) Jaewoon Jung(理研) 第14回(7月17日) 深層学習フレームワークの基礎と実践1 横田理央(東京科学大) 第15回(7月24日) 深層学習フレームワークの基礎と実践2 横田理央(東京科学大)
確認画面へ